フォト

ヒメボタル観察マップ

  • 2013
    ヒメボタルの発生箇所は案内人にお尋ねください。

風景写真

山の頂で風に吹かれて

  • Yarinoyakei
    私が撮りためた写真を編集して、DVD写真集を作りました。 全部で400枚に及ぶものです。 これはそのほんの一部 1枚2,500円 ぜひ、お買い求めください。

2007夏 槍ヶ岳

  • 鏡池の朝
    2007年 夏のアルプス登山は槍ヶ岳にチャレンジ。快晴が続き星もきれいで最高の4日間でした。

2008 屋久島

  • 大川(おおこ)の滝
    2007年に続き、今年もGWは屋久島に行きました。 2年続けていきたくなるほどこの島、豊かな森は私を引きつけます。

2009 壁紙

  • 19 桜草
    昨年撮った写真の中からお気に入りの写真を壁紙にしてみました。

2007年の紅葉

  • 厚南 蓮光寺山門
    今年の紅葉は、台風の直撃もなく見事にあちらこちらで楽しめました。

« ウイルスに感染 | トップページ | 竜王山 山野草 »

2006年5月 2日 (火)

ヒメボタルの幼虫

Img_0035

■先日、竜王山の陸貝調査について書きました。

今日、改めて9日にある教養講座の準備のために竜王山に登り、陸貝(貝殻ばかりですが)の採取を行いました。

 そろそろ貝殻を入れる容器がいっぱいになったので、帰りながら、「ちょっとここも様子を見てみよう。」と最後の場所で草地をごそごそしていたら、焦げ茶色の虫がImg_0042見えたので「もしかしたら」と思い、あわせて採取して図鑑で調べるとヒメボタルの幼虫でした。

 これまで飛んでいる雄のヒメボタルや草地で動かない雌のヒメボタルは、いくつも捕まえたことはありましたが幼虫を発見したのは初めてで、飛び上がらんばかりのうれしさでした。

 早速写真に納めましたので、ご覧ください。Img_0044

節が12個見えます。 雌雄はわかりませんが大きさからすると雄のように思えます。

Img_0045_1  採取した幼虫の体長は13m/mですから大柄です。しばらくケースに入れ、さなぎになり成虫になるまで観察してみたいと思います。

 竜王山のヒメボタルは、中国山地にいるような小型もいれば、海沿いの平地や関西方面に多くいる大型のものまでおり、今後の研究が楽しみです。Ltos

 ヒメボタルを研究しておられる兵庫県立人と自然博物館の 八木 剛学芸員は「竜王山はまれにみる大産地」と評しておられ、3月には独自に調査にこられたばかりです。

 よそでは、観察するのにも苦労が必要ですが竜王山は公園の中の舗装道沿いならどこでもみられます。

 今年は、今月の15日頃からみられるもようで、来月の10日頃まで楽しむことができます。

 私は、基本的に毎日、観察のために山には入りますので「写真を撮りたい。」「観察を手伝いたい。」「観察してみたい。」と思われる方は、ご連絡いただければ夜の竜王山をご案内します。

 服装としては、長袖長ズボン、できたら長靴(藪の中に入ったり、しゃがみ込むときなどのため) 持ち物としては足下を照らす程度の懐中電灯をご用意ください。

 竜王山は今、山野草が花盛りですがもうすぐヒメボタルが夜の竜王山を美しく飾り立ててくれます。 今から心わくわくです。

 

« ウイルスに感染 | トップページ | 竜王山 山野草 »

山野草」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメボタルの幼虫:

« ウイルスに感染 | トップページ | 竜王山 山野草 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

私へのメール

無料ブログはココログ

政治家ブログ

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

    " href="">政治家ブログ

ヒメボタル 2012

  • 2780
    竜王山のヒメボタル2012 です。2010年の大雨の影響からか、ヒメボタル発生が少なくなっているように感じられる。  れでも、あちこちで乱舞が見られ、初めて見に来た人たちは大満足であった。

ヒメボタル2009

  • 09hime014
    竜王山のヒメボタルは、5月中旬から約1ヶ月間楽しめます。 今年もたくさんの鑑賞客が訪れ、光りのショーに酔いしれました。