フォト

ヒメボタル観察マップ

  • 2013
    ヒメボタルの発生箇所は案内人にお尋ねください。

風景写真

山の頂で風に吹かれて

  • Yarinoyakei
    私が撮りためた写真を編集して、DVD写真集を作りました。 全部で400枚に及ぶものです。 これはそのほんの一部 1枚2,500円 ぜひ、お買い求めください。

2007夏 槍ヶ岳

  • 鏡池の朝
    2007年 夏のアルプス登山は槍ヶ岳にチャレンジ。快晴が続き星もきれいで最高の4日間でした。

2008 屋久島

  • 大川(おおこ)の滝
    2007年に続き、今年もGWは屋久島に行きました。 2年続けていきたくなるほどこの島、豊かな森は私を引きつけます。

2009 壁紙

  • 19 桜草
    昨年撮った写真の中からお気に入りの写真を壁紙にしてみました。

2007年の紅葉

  • 厚南 蓮光寺山門
    今年の紅葉は、台風の直撃もなく見事にあちらこちらで楽しめました。

ゲンジボタル

2014年6月20日 (金)

青景のホタル

◆今日は、一般質問が3人で終わり、その後企画広聴部会などがあった。

夜はうたごえの仲間一家とともに、一昨日向かった秋吉のゲンジボタルを見に行ってきた。まだまだたくさんのホタルが飛び交っていて、立っている回りをホタルに取り囲まれた。

4228_r

4246_r

4264_r

2012年6月25日 (月)

秋吉台のオオハンゴンソウと嘉万の湧水

◆秋吉台のオオハンゴンソウと嘉万の湧水池で撮ったゲンジボタルの写真。 湧水池がターコイズブルーに輝きとてもきれいだ。

Dsc_3427

Dsc_3438

3442

3516

Dsc_3531

2012年6月23日 (土)

嘉万の湧水とゲンジボタル

001_2

◆ヒメボタルは早々にあきらめて、嘉万に向かった。以前から狙いを付けていた湧水となっている池にゆらゆらと飛び交うゲンジボタルに狙いを替えてみた。 ちょっと遅いかとも思ったが、まだまだ沢山のゲンジボタルが池の周辺を飛び交っていた。

002

この池の名は分からないのだが、池の真ん中に島があり、お社がまつってある。実は暗闇でピントを合わせるレーザーを忘れてしまい、ピントがきちっと合っていない。明日もチャレンジだ。

003

2008年6月19日 (木)

日の峰川のゲンジボタル

■秋芳町嘉万の先に、「小野田市水道局の水源涵養林」という看板が目に入ります。

 ここを右折してしばらく暗い山道を走るとぱっと開け、右下に沢が見え、この時期の夜ならしばらくすると車の周りに蛍の光が見えるようになります。 車を降り沢の方を見下ろすと小さな滝のようなものが見え、その滝?のそばをゆったりとゲンジボタルが飛び交っています。3年くらい前に撮った写真ですが、見事に光りの筋が写りました。013

2008年6月18日 (水)

いまいち、気合いの入らない写真

061801 ■昨日、ゲンジボタルの写真を沢山撮りましたが、ヒメボタルの写真を撮るときに比べて、ホント、あっけない。 ヒメボタルなら、まず、カメラの選定から限られてきます。 レンズもできるだけ明るい単焦点でなくては、ヒメボタルの写真は撮れません。

 ピントをどうするか、構図をどうするか、ホタルの通り道を見極めて最終的に位置を決めていきます。 写真をいざ撮る段になっても、辺りがほとんど真っ暗なためにシャッターを開けておく時間が長く、ホタル鑑賞客の懐中電灯や車のライトでせっかくのチャンスが台無しということがしょっちゅうで、ほんとに苦労して写真を撮っています。

 ところがゲンジボタルは、川辺でそれなりに明るく、しかも、ホタル自身が大きいためにホタルでピントを合わせることさえ可能です。 昨夜は車がよくそばを通りましたが、シャッターを開けておく時間がヒメボタルの場合、2分くらいですがゲンジボタルは3秒か4秒で十分です。 車が通りすぎるのを余裕で待って、それからゆっくりシャッターを切ってもそれなりの写真が撮れます。 後で確認しても、辺りが明るいためにピントもばっちりで、蛍の光りもよく写り込んでいました。 写真は、川面にも映り込んでいるところです。

 このくらいの明るさならば、ズームレンズでも大丈夫かなと思います。 ゲンジホタルの写真を撮るのなら、腕を磨くいい被写体かもしれません。

2008年6月17日 (火)

八代のゲンジボタル

061701 ◆今日は、議会の後、「みんぽう」を1時間半で書き上げて、秋芳町の八代に向かいました。川面に映るゲンジボタルの写真を撮りたかったからです。 「もう遅いよ。」という話もありましたが、とにかく行ってみました。 厚東川源流部分に入ると、窓の外にゲンジボタルの光りが浮かび上がっていて、やや広いところに車を止め、カメラを向けました。061702_2  

 川面にゲンジボタルの光がゆったりと映り、期待通りの景色がありました。 ホタルの数は?? 約1kmほどの間に無限に飛び交う蛍の光。 ヒメボタルのような苦労もなく写真に納めることができました。

061703_2

061704

2006年7月 1日 (土)

ホタルクイズの解答

Osu_1

ホタルクイズの解答をします。
①ゲンジホタルは水の中に卵を産む。
A,× ---ホタルは水辺に卵を産み付けますが、水の中ではありません。
②ホタルの種類は2000種類以上いる。
A,○ ---確実に計数したわけではありませんが、熱帯地方を中心に2000種類以上と言われています。
③ホタルの仲間のほとんどは水の中で暮らす。
A,× ---ホタルの仲間のほとんどは地上で暮らしています。 水中で暮らすのはゲンジボタルなど5種類と言われています。  日本国内では3種類が水中で暮らします。
Photo_23

④本州にいるホタルは約50種類
A,× ---約10種類です。水中生活をするのがゲンジボタル、ヘイケボタル、スジグロボタルであとは陸生のヒメボタル、カタモンミナミボタル、ムネクリイロボタル、オオオバボタル、オバボタル、オオマドボタル、クロマドボタルです。
⑤ホタルは夜行性である。
A,× ---どちらかというと昼行性のホタルの方が多いようです。
⑥ヒメボタルのオス・メスの比率は50:1くらいである。
A,× ---生物の基本は雌雄同数です。 これのバランスが狂うと死滅に向かいます。
Koubi_1

⑦ヒメボタルのメスは飛べない。
A,○ ---ヒメボタルのメスは羽根が退化し、飛ぶことができません。 退化した理由は羽根に使う栄養分を卵を産むことに振り向けたと言われています。 そのためにメスの体型はより多くの卵を抱えるように,お腹が大きくなっています。
⑧ゲンジボタルは温帯の世界中でみられる。
A,× ---日本にしかいないようです。
⑨ゲンジボタルの幼虫は成虫になるまでにカワニナを約50個食べる。
A,○ ---飼育している人によれば,だいたい50個くらいという報告です。
Ltos_2

⑩ヒメボタルは都会の中にもいる。
A,○ ---大阪や名古屋など都会の中で開発されずに残っている竹林や自然林の中にいます。
⑪ヒメボタルの寿命は約3週間である。
A,× ---卵が産まれて約2週間で幼虫が生まれます。それから1年かけて5倍から7倍の大きさになり、サナギになり2回脱皮して成虫になります。 成虫になって交尾してまもなく死んでいきます。 寿命としては約1年ですが、成虫として全うできるのは卵に生まれたうちの5分の1から20分の1と言われています。
⑫ヒメボタルのオスはメスより大きい。
A,○ ---中には大きなメスもいますが基本的にはオスの方が大きいです。
Hikari

⑬ゲンジボタルのオスはメスより大きい。
A,× ---メスの方がずいぶん大きいです。
⑭竜王山にいるホタルはヒメボタルだけである。
A,× ---竜王山には確認されているだけでヒメボタルの他にゲンジボタル、ヘイケボタルがいます。 
⑮竜王山のヒメボタルはモミジ谷に生息している。
A,× ---竜王山のほとんどの地点で確認されています。
⑯須恵校区にもホタルはいる。
A,○ ---北竜王町の側溝でヘイケボタルを確認しています。
⑰山口県内でヒメボタルがいるのは竜王山だけである。
A,× ---萩市の指月山、下関市の蓋井島、豊田の山地で確認されています。
⑱ヒメボタルのメスは卵を木に産み付ける。
A,× ---交尾したあと土の中に潜り込み産卵しています。
Photo_24

⑲ヒメボタルの交尾は土の中で行われる。
A,× ---今年は車道脇や奈落の底、モミジ谷などの登山道脇で確認しています。
⑳ヒメボタルはイカも食べる。
A,○ ---ヒメボタルが住む環境にはイカはいませんが、名古屋市で幼虫捕獲作戦でイカが使われ多くの幼虫が食べていたそうです。

***従って答えは○が7つが正解でした。
残念ながら正解はありませんでしたが、5名の方がチャレンジしてくださいました。ありがとうございました。

2006年6月26日 (月)

ホタルクイズの反響

■昨日、ホタルクイズを掲載したところ4名の方より、早速答えが寄せられましたが残念ながら正解はなし。 締め切りは30日です。ふるってご応募下さい。

 ヒメボタルについては、過去のブログにいくつか答えが書いてありますよ。

 皆さんが間違えているのが、ホタルの大きさのようです。また、「ヒメボタルのいる環境にはイカがないのに設問がおかしい。」という指摘がありましたが、実験したデータがありましたので問題としました。 ・・・あっ これは答えを一つ教えてしまいましたね。

 

2006年6月25日 (日)

ホタルクイズ

Kabe_1 ■次のホタル○×クイズに答えて、ご連絡下さい。 

①ゲンジホタルは水の中に卵を産む。

②ホタルの種類は2000種類以上いる。

③ホタルの仲間のほとんどは水の中で暮らす。

④本州にいるホタルは約50種類

⑤ホタルは夜行性である。

⑥ヒメボタルのオス・メスの比率は50:1くらいである。

0531koubi_1 ⑦ヒメボタルのメスは飛べない。

⑧ゲンジボタルは温帯の世界中でみられる。

⑨ゲンジボタルの幼虫は成虫になるまでにカワニナを約50個食べる。

⑩ヒメボタルは都会の中にもいる。

⑪ヒメボタルの寿命は約3週間である。

⑫ヒメボタルのオスはメスより大きい。

⑬ゲンジボタルのオスはメスより大きい。

⑭竜王山にいるホタルはヒメボタルだけである。

Img_0114_2 ⑮竜王山のヒメボタルはモミジ谷に生息している。

⑯須恵校区にもホタルはいる。

⑰山口県内でヒメボタルがいるのは竜王山だけである。

⑱ヒメボタルのメスは卵を木に産み付ける。

⑲ヒメボタルの交尾は土の中で行われる。

⑳ヒメボタルはイカも食べる。

■以上20問です。  答えは○がいくつと言うことで結構ですので積極的に答えてみてください。

 応募は口頭または、メールでお願いします。正解を30日までにお伝えいただいた方に記念品を差し上げます。 記念品と言っても、最近撮った油谷の棚田の写真ですけど。

2006年6月16日 (金)

ゲンジボタル

0616002 ■昨夜に引き続き、日の峰川に行ってきました。今日は水道局の職員と一緒で、ゆっくり写真を撮ることはできませんでしたが昨日よりは確実に飛んでいる数が増えています。

 昨日は肌寒く、じっとしていることができませんでしたが今日は風も弱く、ホタルにとっては飛びやすくなっていました。

0616001

 9時には現地を離れましたが、10時頃までがんばっていたらもっとたくさんの写真が撮れていたでしょう。

 まあ、それは明日以降のお楽しみと言うことで、とりあえず今日の3枚をご覧ください。

0616003

 ホタルたちは元気に高く飛んでいてなかなか、水面まで降りてくれませんでした。

より以前の記事一覧

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

私へのメール

無料ブログはココログ

政治家ブログ

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

    " href="">政治家ブログ

ヒメボタル 2012

  • 2780
    竜王山のヒメボタル2012 です。2010年の大雨の影響からか、ヒメボタル発生が少なくなっているように感じられる。  れでも、あちこちで乱舞が見られ、初めて見に来た人たちは大満足であった。

ヒメボタル2009

  • 09hime014
    竜王山のヒメボタルは、5月中旬から約1ヶ月間楽しめます。 今年もたくさんの鑑賞客が訪れ、光りのショーに酔いしれました。